お知らせ|大阪で自律神経の調整なら、さかみ鍼灸院へ|page3

お知らせ|大阪で自律神経の調整なら、さかみ鍼灸院へ|page3

  • 予約優先

  • 06-6954-2155

    受付時間 9:00〜19:30 休診日:日曜日・祝日

  • アクセス

お知らせ

診療のごあんない(11月5日~)

11月に入りましたね。自然界の原理では、天地万物は活動を休め、冬の準備を始める頃です。と随所に書かれていますが、最近でも25度を超える夏日があるなど、自然の原理も乱れていますね。そんな中で生活する私たちの心身を平穏に健康を保つのは大変難しくなっているのではないかと感じております。みなさまの健康にすこしでもお力添えしたいと思い、はりとお灸に魂を注いでおります。心身にお悩みや不調のある方はご相談から承...
続きを読む

診療のごあんない(10月28日~)

秋は乾燥しやすく、皮膚や喉、肺が乾燥しやすい時期です。水分補給をしっかり行い、ハーブティーやお茶なども取り入れると良いでしょう。また秋は自然界も次第に静まり、東洋医学では「収蔵」の季節とされ、心も穏やかに保つことが重要です。リラックスする時間を設けたり、深呼吸を心がけたりして、心の安定を図ることが食養生の一環と考えられます。心が落ち着くことで、身体のバランスも整いやすくなります。心身にお悩みや...
続きを読む

診療のごあんない(10月21日~)

秋は東洋医学の五色(青赤黄白黒)でいうと「白」にあたります食の養生では白い食べ物を食すると健康に良いですね。たとえば、山芋・レンコン・白きくらげ・銀杏・豆腐・玉ねぎなどがあります。肺の機能、呼吸器系の弱い方は積極的にとることをおすすめします心身にお悩みや不調のある方はご相談から承ります。以下、診療の予定です。詳細はお電話にてお問い合わせください。○:空きあり △:空きわずか ×:空きなし日:時間 ...
続きを読む

診療のごあんない(10月14日~)

「乾燥から守る」室内の湿度が40%以下になると、肌やのどは乾燥し始めます。お肌やのどが乾燥しているということは、内臓も乾燥している証拠です。水分を失った腸は便を排出しにくくなり、便秘になりやすくなります。そうならないためにも、こまめな水分補給と加湿器などを使って適度な湿度(65%前後)を保つようにしましょう。大量に汗をかくことは、乾燥の原因になりますので、激しい運動は控えめにしましょう。心身にお悩...
続きを読む

診療のごあんない(10月7日~)

秋は「憂い」の感情が湧き出てきやすい季節です。人肌恋しくなったり、なんとなく気持ちも落ち込みがちになるのは、秋という季節の影響かもしれません。夏の疲れを引きずったまま秋を迎えている方、毎日ストレスフルな生活を強いられている方は、無理をせずゆっくりと身体を休めるのがおすすめです。気持ちが落ち込んでも自分を責めずにしっかりと休む、深呼吸をしてゆっくりとこころを落ち着けることを心掛けましょう。、心地...
続きを読む