お知らせ|大阪で自律神経の調整なら、さかみ鍼灸院へ

お知らせ|大阪で自律神経の調整なら、さかみ鍼灸院へ

  • 予約優先

  • 06-6954-2155

    受付時間 9:00〜19:30 休診日:日曜日・祝日

  • アクセス

お知らせ

鍼療のごあんない(7月7日~)

熱中症を防ぐには、水分と塩分のバランスがとっても大事です。たとえば…・お水:普段の水分補給はこれでOK。冷たすぎない常温がおすすめですよ。・経口補水液:たくさん汗をかいた後や、ちょっとフラッとした時にぴったり。・スポーツドリンク:外で体を動かした後などに◎。でも甘いので飲みすぎには注意です。・塩飴や梅干し:手軽に塩分チャージ!バッグに入れておくと安心です。体調やシーンに合わせて、上手に選んでくださ...
続きを読む

ブログを更新しました(自律神経と運動不足の関係)

 自律神経と運動不足の関係|心と体を整えるために「ゆる運動」を習慣にしよう自律神経とは? まずは基本をおさらい私たちの体は、「自律神経」と呼ばれる神経によって、自分の意志とは関係なく体の状態を24時間コントロールされています。たとえば、心臓を動かしたり、汗をかいたり、胃腸を働かせたりするのもこの神経の仕事です。自律神経には2種類あり、交感神経:活動時やストレス時に働く(アクセル)副交感神経:休...
続きを読む

鍼療のごあんない(6月30日~)

早々に梅雨が明けてしまいましたね。夏に気をつけたいのが「熱中症」「夏風邪」「食中毒」の3つです。まず熱中症は、暑さで体の水分や塩分が足りなくなり、頭がぼーっとしたり、気分が悪くなったりします。こまめな水分補給と休憩が大事です。次に夏風邪。エアコンで体が冷えたり、冷たい物をとりすぎたりすると、のどの痛みやお腹の不調が出ることも。冷やしすぎに注意しましょう。そして食中毒は、暑さで食べ物に菌が繁殖しや...
続きを読む

鍼療のごあんない(6月23日~)

梅雨前線はどこへやら??6月なのに茹だるような暑さに見舞われていますね。熱中症にご注意ください。熱中症対策には、こまめな水分補給がとても大切!喉が渇く前に、意識して少量ずつ飲むのが効果的。汗をかくことで失われる塩分やミネラルも補えるように、スポーツドリンクや経口補水液なども活用しましょう。特に高温多湿の日や屋外での活動時は、30分に1回を目安に水分をとるよう心がけてください。起床時や入浴後も忘れず...
続きを読む

ブログを更新しました(夏の暑さを乗り切るための養生法 ~東洋医学の視点か...

 梅雨が明けると、本格的な夏の暑さがやってきます。強い日差しや高温多湿の気候は、私たちの身体にさまざまな影響を及ぼします。東洋医学では、夏は「心(しん)」の季節とされ、心と体のバランスを整えることが重要です。今回は、経絡治療の観点から、夏を元気に過ごすためのポイントをご紹介します。♪1. 「心」を養う生活を心がけましょう夏は五臓の「心」が活発になる時期ですが、同時に疲れやすくもなります。心は血...
続きを読む